体験会 体験会

blog

ジム通いが続かない理由と習慣化のコツ|門前仲町・木場でお探しの方へ

ジム通いが続かない理由と習慣化のコツ|門前仲町・木場でお探しの方へ

  • ブログ

「また続かなかった…」と感じている方へ

落ち込んだ様子の女性がソファに座っている写真

門前仲町や木場エリアにも、ジムを探して通い始めたものの「気づいたら行かなくなっていた」という方は少なくありません。

最初はやる気に満ちていたはずなのに、忙しさや疲労、急な予定などが重なって、「今日はいいかな…」と1回休んだところから、あっという間に間が空いてしまう。そんな経験、きっと多くの方が持っているのではないでしょうか。

忙しさやモチベーションの低下、体調の不安など、続かなくなる理由は人それぞれ

でもそれは、あなたの意志が弱いからではなく、“仕組み”が整っていなかっただけかもしれません。

私たちは日々の生活の中で、無意識に行っていることが「習慣」となり、その積み重ねが生活の質や体調を左右しています。

ジム通いも、意思ではなく習慣として自然に組み込めるようになると、負担に感じることなく続けることができます。

この記事では、ジム通いが続かない理由と、その習慣化のためのコツをご紹介します。

門前仲町・木場エリアで「今度こそ続けたい」と思っている方にとって、ヒントになる情報をお届けできれば幸いです。

ジム通いが続かない主な理由とは?

最初の3週間が壁になる

モチベーションが下がっている女性の写真

多くの方が挫折しやすいのは「始めた直後の3週間」

この期間はまだ運動が習慣になっていないため、少しでも仕事が忙しかったり、天候が悪かったり、気持ちが乗らなかったりすると、行くのをやめるきっかけになってしまいます。

人間の脳は新しい行動に慣れるまでに時間がかかると言われており、その最初の壁を乗り越えられるかが大きな分かれ道になります。

モチベーションだけに頼ってしまう

「やる気があるうちに頑張ろう」と最初から飛ばしてしまうと、心も体もすぐに疲れてしまいます。

結果として「また次回にしよう」「今日は休もう」が続き、気づけばジムから足が遠のいてしまうケースはとても多いです。

ジム通いは“やる気”より“仕組み”で続けることが大切です。

自分の意志や気分に左右されずに続ける仕組みを作ることで、長期的な習慣として根づきやすくなります。

「通いづらさ」の声

ジムの前で立ち止まる女性の写真

アクセスは良いけど、時間が合わない

駅から近くて便利な立地でも、仕事の終わる時間や家庭の用事とジムの営業時間や予約枠が合わないと、継続が難しくなってしまいます。

特に仕事終わりの時間帯は混み合いやすく、「行きたいけど予約が取れない」という声もよく聞かれます。

周りの目が気になってしまう

大手ジムやフリートレーニングエリアでは、初心者の方が「何をしていいかわからない」「正しくできているか不安」「他の人に見られているようで緊張する」といった不安を抱えることが少なくありません。

このようなストレスが積み重なることで、通う意欲が低下してしまうこともあります。

体の不調でやめてしまった

40代以降になると、腰痛や膝痛、肩こりなど、日常的な不調が出やすくなります。

そのため「やる気はあるのに、体がついていかない」「痛みが出て怖くなってしまった」などの理由で通うのをやめてしまう方も少なくありません。

ジム通いを習慣化する5つのコツ

1. 通う時間を決めてしまう

カレンダーの写真

「行けるときに行こう」だと、いつの間にか先延ばしにしてしまいがちです。

まずは「この曜日のこの時間はジム」と決めて予定に組み込むことで、通うことが当たり前になっていきます。

朝イチ、仕事終わり、休日の午前中など、自分のライフスタイルに合った時間帯を選ぶことがポイントです。

2. 無理のない内容から始める

ストレッチする男女の写真

トレーニングに慣れていないうちは、疲れすぎたり、筋肉痛が強く出たりすると、それだけで「もう行きたくない…」という気持ちになりやすいです。

「ちょっと物足りないかも」くらいの軽めのメニューから始めて、徐々に強度を上げていく方が、結果的に継続しやすくなります。

3. 記録をつける

どんなトレーニングをしたか、どんな気分だったかなどを記録に残すことで、達成感や継続の実感が得られやすくなります。

紙のノートでもスマホのメモでもOK。自分の変化を可視化することが、継続のモチベーションになります。

4. 休んでも罪悪感を持たない

体調が悪い日や忙しい日は、無理せず休むことも大切です。

「1回休んだらもう終わり」ではなく、「また次行けばいい」と考える柔軟さが、長い目で見て習慣化につながります。

続けるためには、頑張りすぎないことも重要です。

5. 一人で頑張らない

トレーナーと話す女性の写真

一人で黙々とやるのが苦手な方も多いはず。

トレーナーやスタッフ、ジム仲間など、誰かとコミュニケーションを取りながら行うことで、安心感や楽しさが生まれ、続けやすくなります。

「久しぶりに〇〇さんに会いたいな」という気持ちが、ジムへ行くきっかけになることも。

習慣化できるジムを選ぶポイントとは?

  • 予約の取りやすさ、アクセスの良さ
  • 一人ひとりに合わせた対応があるか
  • プレッシャーを感じにくい雰囲気かどうか
  • 身体の不調にもしっかり対応できるか

「トレーニングの内容」だけでなく、通い続ける仕組みが整っているジムを選ぶのがコツです。

継続しやすい環境かどうかを、見学や体験時にチェックしてみるのがおすすめです。

nicoriGYMが“続けられるジム”である理由

1. 予約制のパーソナルトレーニング

トレーナーと約束をすることで、自然と通うリズムが生まれます。

「行こうかな、どうしようかな…」と迷う時間が減ることで、「行くのが当たり前」になる。

その感覚が身につくことで、ジム通いが日常の一部になります。

また、専属トレーナーのサポートがあることで、安心して続けられます。

2. フランクに立ち寄れるストレッチマシンエリア

ストレッチマシンを使っている写真

「今日は少し体を動かしたい」「予約してないけど行けそう」というときに活用しやすいのがこのエリア。

使い方に不安があれば、スタッフにその場で相談可能なので、安心してご利用いただけます。

このように、「誰かと一緒に頑張る日」と「自分のペースで整える日」の両方が選べる仕組みがnicoriGYMの魅力です。

  • 整骨院併設で、不調があっても安心
  • 通いやすい立地と、予約のしやすさ
  • フラットで話しやすいスタッフの雰囲気

無理なく通えて、自然と体が変わっていく。そんな環境を整えて、皆さまをお迎えしています。

「またやめてしまうかも」と悩んでいるなら

笑顔でストレッチを終えた女性の写真

「続かない」のは失敗ではありません。

それは、自分に合った方法をまだ見つけられていないだけ

一度立ち止まって、「自分に合った通い方」「自分に合ったジムとは?」を考えてみるのも、新たなスタートにつながります。

門前仲町・木場エリアでジム選びに迷っている方は、ぜひ一度nicoriGYMにご相談ください

無理なく続けられるコツ、一緒に見つけていきましょう。

当施設のご紹介

nicori GYM(ニコリジム)
nicori GYM(ニコリジム)
  • 03-6458-8077
  • 東京都江東区富岡1丁目26-21

江東区(木場・門前仲町・月島)の整骨院が運営するヘルスケア系パーソナルジム。 「痛みを不安を抱えていた私でも、安心して運動ができて痛みも改善しました」と多数実績あり。 医学的エビデンスに基づいた、オーダーメイドのトレーニングメニューをご提案いたします。

Trial Lesson

まずは1DAY 体験会へ

この機会に身体の現状把握、ご自身の身体の変化を感じてみてください。施設の内覧だけは予約不要です。入会を検討されている方は、体験会に必ず参加していただく必要があります。

※体験会参加時は動きやすい服装、中履きをご持参ください。
※ご自身に合うと判断した場合のみ入会していただきます。

体験会
Let's Join

FLOW

体験の流れ

問診・カウンセリング

1 FLOW

問診・カウンセリング

身体評価

2 FLOW

身体評価

マシン体験
3 FLOW

マシン体験

パーソナルトレーニング

4 FLOW

パーソナルトレーニング

コンセプト説明

5 FLOW

コンセプト説明

blog

ブログ

【4月限定】10名限定 無料体験キャンペーン!

【4月限定】10名限定 無料体験キャンペーン!

その日に効果が実感できます。 nicori GYMのパーソナル・セルフトレーニングの方法を通常5,000円のところを無料体験会を実施しております!運動不足の方や体質改善にご興味のある方はお気軽にお申し込みください。 ▼体 […]

【平日限定】プランでお得に健康習慣をスタート!  

【平日限定】プランでお得に健康習慣をスタート!  

1.はじめに 「健康的な生活を送りたい」 「運動を始めたい」 と思っているけれど、なかなか一歩を踏み出せない…。 nicoriGYMでは、新規のお客様を対象に平日限定プランを実施中です。お得な料金設定で、運動を始めやすい […]

youtube

公式チャンネル

Contact

1DAY 体験会の
お申込みやお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

03-6458-8077

  • 平日:9:30~21:30|土日祝:9:30~18:00
  • 定休日:木曜日

お電話でのお問い合わせ