肩こりや腰痛が気になるなら知っておきたい、“フォーム改善”の重要性
- ブログ
「ちゃんと運動してるのに、なぜか痛くなる…」その原因は?

運動不足解消のために、YouTubeを見ながらストレッチや筋トレを始めた。
それなのに、肩がこる。腰が重い。
「体にいいことをしてるはずなのに、なんで痛くなるんだろう…?」
そんな疑問や違和感を抱いたことはありませんか?
特に多いのが「頑張ってるのに効果を感じられない」「むしろ悪化している気がする」という声。
実はその背景には、“フォーム”の問題が隠れていることがとても多いのです。
運動そのものが悪いわけではなく、“どう動いているか”の積み重ねが、体にとって良くも悪くも影響を与えているのです。
フォーム次第で、運動は「ケア」にも「負担」にもなる

同じ動作でも、フォームによって体にかかる負担は大きく変わります。
たとえばスクワットひとつでも、背中が丸まったまま行えば、腰やひざへのストレスが増えます。
逆に、背骨のラインを整え、骨盤を安定させて行えば、体幹から足までバランスよく使えるようになります。
フォームは、言ってしまえば「体の使い方のクセ」です。
クセに気づかないまま運動を重ねると、鍛えたい場所よりも、負担のかかる場所ばかりを使ってしまうことに。
たとえば「肩こり解消のために腕回しをしていたら、首がガチガチになった」なんてことありませんか?
それは、肩を回しているつもりが、首にばかり力が入っていたからかもしれません。
つまり運動は、フォーム次第で“ケア”にも“負担”にもなるということ。
それを知らずに自己流で続けていると、「頑張ってるのに悪循環」に陥ってしまうのです。
nicoriGYMでは“体の動かし方”からサポートします

nicoriGYMでは、いきなり筋トレを始めるのではなく、「どのように動くか」を丁寧に見直すことから始めます。
トレーナーは、整骨院の視点も持ち合わせており、
姿勢・関節の動き・筋肉のバランスを見ながら、あなたの“動きのクセ”を分析していきます。
「膝が内側に入っている」「左右で重心のかけ方が違う」など、
自分では気づきにくい小さなクセも、第三者の目だからこそわかります。
例えば、ある40代女性は「腹筋を鍛えているのに腰が痛くなる」と悩んでいました。
実際に動きを見てみると、背中を丸めすぎて腰に負担が集中していたんです。
そこで背骨と骨盤の角度を整え、呼吸と連動したフォームに変えたところ、「腰がラク」「効いてる感覚がある」と変化を実感されました。
このように、nicoriGYMでは「動きの質」を高めるサポートを大切にしています。
“正しいフォーム”は、日常にもいい影響を与える

フォームを整えると、トレーニングのときだけでなく、日常生活の動作まで変わっていきます。
たとえば洗い物をしているとき、腰に負担がかからない姿勢を保てるようになったり、
階段の上り下りがスムーズになったり…。
「何気ない動き」がラクになると、体へのストレスは驚くほど減ります。
これは運動が生活に活かされているという証拠。
nicoriGYMでは、その場かぎりの運動ではなく、「生活の中で変化を感じる体づくり」を大切にしています。
トレーニングは、ジムにいる時間だけの話ではありません。
毎日の生活が、体の状態をつくっていくのです。
「体が変わった」と実感したいあなたへ

フォームを整えることは、見た目をきれいにするだけではありません。
不調の改善にも、続けやすさにも、気持ちの安定にもつながります。
そして何より、「ちゃんとできてる感覚」があると、運動がもっと楽しくなっていきます。
nicoriGYMは、「鍛える前に整える」ことを大切にした、初心者にやさしいジムです。
運動が苦手な方や、過去に挫折した経験がある方でも、無理なく続けられるサポート体制が整っています。
「変わりたい」と思ったときが、はじめ時。
ぜひ一度、ご自身のフォームや体の使い方を見直してみませんか?
見学や体験もいつでも歓迎しております。
あなたにとって“続けられる運動習慣”の第一歩を、一緒に見つけましょう。