体験会 体験会

blog

腰痛を「治す」ではなく「整えて鍛える」ジムという選択

腰痛を「治す」ではなく「整えて鍛える」ジムという選択

  • ブログ

はじめに|「治す」ではなく「整えて鍛える」という選択

日常のリビングで椅子に浅く腰かけ、背中を丸めずに深呼吸する40〜60代女性の横向きカット(やさしい自然光)

「腰痛を早くなくしたい」。

そう感じるときほど、痛みだけを追いかけがちです。

でも実は、腰は体の“中心の働き方”が乱れた結果としてサインを出していることが多いのです。

だからこそ整える(姿勢や呼吸、体の使い方を整備)→鍛える(やさしい筋トレで再学習)という流れが、遠回りに見えて近道になります。

nicoriGYMでは、難しい専門用語は使わず、生活にフィットするやり方で進めます。

腰痛の正体|「姿勢」と「くせ」の積み重ね

キッチン台に少し前かがみで立つ女性と、洗濯物を持ち上げる瞬間の女性を左右に並べたコラージュ(背中や腰にゆるい矢印で負担の向き)

長時間の家事、PC作業、つい片側に体重をかける立ち方。

こうした小さな“くせ”が積み重なると、腰に負担が集中します。

「椅子から立ち上がるときにズキッ」「朝起きた直後がつらい」など、思い当たることはありませんか。

原因は一つではなく、呼吸の浅さ・骨盤の傾き・背中の硬さ・足裏の使い方などが絡み合うことが多いのです。

ステップ1:まず「整える」——呼吸・骨盤・足裏の土台づくり

ヨガマットの上で仰向けになり、両手をお腹に添えて鼻からゆっくり吸う女性の俯瞰ショット(落ち着いた室内)

いきなり腹筋や背筋をがんばるのではなく、土台からリセットします。

  • 呼吸:鼻から吸って、口をすぼめてゆっくり吐く。お腹と肋骨がふんわり動く感覚を思い出すだけで、腰のこわばりがゆるみます。
  • 骨盤の傾き:寝た姿勢で骨盤を前後にコロコロ。痛みのない範囲で“真ん中”を見つける練習です。
  • 足裏:立った姿勢で親指・小指・かかとの3点をそっと感じる。足元が安定すると、腰の余計な力みが減っていきます。

ステップ2:「鍛える」——日常に生きるやさしい筋トレ

手すりや椅子の背に指を添えて浅いスクワットをする女性の斜め前方ショット(安心感のある明るい室内)

整った土台の上で、無理のない小さな動きから始めます。

  • 浅いスクワット:椅子の背に軽く指を添え、イスに座る手前でストップ。5回×2セット程度でもOK。
  • ヒップエクササイズ:横向きで膝を少し開く“クラムシェル”。お尻がジワッと温まる程度で十分。
  • 背中ほぐし+姿勢づくり:壁に手を当てて肩甲骨をスライド。「できた!」に小さな○をつける感覚で続けましょう。

タイプ別のコツ|反り腰・猫背・歩くと痛むとき

反り腰・猫背・歩行時痛を示す3つのシルエットの横並びイラスト(それぞれに簡単な改善矢印)
  • 反り腰タイプ:お腹を前に突き出しやすい。息を長く吐くと骨盤が起きやすくなり、腰の詰まり感が減ります。
  • 猫背タイプ:背中が丸く、呼吸が浅い。胸を無理に張らず、肋骨の上下を感じる呼吸から始めましょう。
  • 歩くと痛い:片足に体重を乗せると腰がズキッ。足裏の3点を感じて、カカト→足指の順で静かに体重移動。

どのタイプでも、呼吸→足裏→浅いスクワットの順が無理なく進めやすいです。

おうちで3分|ミニルーティン

タイマーを3分にセットしたスマートフォンと、ヨガマット・タオル・水のフラットレイ写真
  • 30秒呼吸:鼻から吸って、口をすぼめて6秒吐く×5回。
  • 骨盤コロコロ:仰向けで前→後ろへ小さく動かす×10回。
  • 浅いスクワット:イスの前で5回。

毎日3分でも、体の“基準”が育ちます。テレビの合間や湯が沸くまでの時間など、生活のスキマに組み込むのがコツです。

よくあるQ&A

質問カードを手に微笑む女性の手元アップと、ノートにチェックが入るイメージのツーショット
  • Q. 痛みが強い日は運動しないほうが良い?
    A. まずは安静と呼吸、楽な姿勢でのストレッチから。痛みが落ち着いてきたら、負荷ゼロの動きから再開します。

  • Q. 体力に自信がありません。
    A. 大丈夫です。「整える」→「鍛える」の順で、小さな成功を積み重ねていきましょう。

  • Q. どれくらいで変化を感じますか?
    A. 個人差はありますが、まずは楽な姿勢で過ごせる時間が増えるなど、日常の小さな変化から出やすいです。

nicoriGYMのサポート

落ち着いた雰囲気の施設で、トレーナーが姿勢を指でそっとガイドしている場面(安心感のある距離感)

nicoriでは、「整える」ためのケアと、「鍛える」ためのやさしい運動を同じ方針でつなげます。

初回はヒアリングと体のチェック。専門用語を避け、生活の中で実践できる方法だけをお渡しします。

「反り腰がつらい」「猫背が気になる」「歩くと痛む」など、タイプに合わせて無理なく進めます。

ジムが初めての方でも、できた!を積み重ねられるよう寄りそいます。

体験の流れとご予約

受付で笑顔で案内を受ける女性と、カウンセリングシートに記入する様子の寄りカット
  • ① カウンセリング(お悩み・生活リズムの確認)
  • ② 姿勢と動きのチェック(呼吸・骨盤・足裏)
  • ③ やさしい体験エクササイズ(整える→鍛えるを少し体感)
  • ④ お家でできるエクササイズをご提案

「まずは話だけ聞きたい」でもOK。ご自身のペースで、腰が“がんばりすぎない”体づくりを始めてみませんか。

当施設のご紹介

nicori GYM(ニコリジム)
nicori GYM(ニコリジム)
  • 03-6458-8077
  • 東京都江東区富岡1丁目26-21

江東区(木場・門前仲町・月島)の整骨院が運営するヘルスケア系パーソナルジム。 「痛みを不安を抱えていた私でも、安心して運動ができて痛みも改善しました」と多数実績あり。 医学的エビデンスに基づいた、オーダーメイドのトレーニングメニューをご提案いたします。

Trial Lesson

まずは1DAY 体験会へ

この機会に身体の現状把握、ご自身の身体の変化を感じてみてください。施設の内覧だけは予約不要です。入会を検討されている方は、体験会に必ず参加していただく必要があります。

※体験会参加時は動きやすい服装、中履きをご持参ください。
※ご自身に合うと判断した場合のみ入会していただきます。

体験会
Let's Join

FLOW

体験の流れ

問診・カウンセリング

1 FLOW

問診・カウンセリング

身体評価

2 FLOW

身体評価

マシン体験
3 FLOW

マシン体験

パーソナルトレーニング

4 FLOW

パーソナルトレーニング

コンセプト説明

5 FLOW

コンセプト説明

blog

ブログ

【10月限定】10名限定 無料体験キャンペーン!

【10月限定】10名限定 無料体験キャンペーン!

その日に効果が実感できます。 nicori GYMのパーソナル・セルフトレーニングの方法を通常5,000円のところを無料体験会を実施しております!運動不足の方や体質改善にご興味のある方はお気軽にお申し込みください。 ▼体 […]

腰痛を「治す」ではなく「整えて鍛える」ジムという選択

腰痛を「治す」ではなく「整えて鍛える」ジムという選択

はじめに|「治す」ではなく「整えて鍛える」という選択 「腰痛を早くなくしたい」。 そう感じるときほど、痛みだけを追いかけがちです。 でも実は、腰は体の“中心の働き方”が乱れた結果としてサインを出していることが多いのです。 […]

猫背や反り腰…「姿勢が整うジム」はどう選ぶ?

猫背や反り腰…「姿勢が整うジム」はどう選ぶ?

猫背や反り腰が気になる…その原因は「姿勢のクセ」かも? 「最近、背中が丸くなってきた気がする」「腰が反って疲れやすい」そんな声をよく耳にします。姿勢の乱れは、実は日常の“ちょっとしたクセ”が積み重なって起きていることが多 […]

「もっと早く知りたかった!」膝痛にこそ効く“整える運動”

「もっと早く知りたかった!」膝痛にこそ効く“整える運動”

膝に不安があると、運動=悪化のイメージを持ちやすい。 でも、実際には正しいアプローチで運動することが膝を守り、痛みをやわらげる近道になるのです。 痛みがあるときのNG例 我流で負荷をかけすぎる。 痛みをガマンしてのスクワ […]

youtube

公式チャンネル

Contact

1DAY 体験会の
お申込みやお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

03-6458-8077

  • 平日:9:30~21:30|土日祝:9:30~18:00
  • 定休日:木曜日

お電話でのお問い合わせ