すぐ疲れてしまう人必読|“鍛える前の準備”が体の使い方を変える!
- ブログ
「ちょっと動いただけで疲れる…」そんな経験ありませんか?

朝、駅の階段を駆け上がっただけで息が切れてしまう。
スーパーの買い物帰り、荷物を持って帰っただけで足がパンパンに…。
「昔はこんなに疲れなかったのに…」と感じたことはありませんか?
それなのに「運動しなきゃ」と思って、いきなりウォーキングや筋トレを始めてみる。
でも、続かない…。
「自分は根性がないのかも…」と落ち込んでしまう方も多いかもしれません。
でも、それは決してあなたのせいではありません。
実は、“体の使い方”のクセが、疲れやすさの正体かもしれないのです。
実は“筋力不足”よりも「使い方」が問題かも?

私たちの体は、筋肉の量だけで動いているわけではありません。
どの筋肉を、どう使うか。 これが実はとても重要なのです。
例えば、掃除機をかけるとき。
腰を丸めた姿勢で腕の力だけを使っていると、すぐに疲れてしまいます。
でも、足腰を安定させて、体全体を連動させて動かせば、同じ作業でもずっとラクにできるんです。
つまり“体の動かし方”がうまくいかないと、どんなに筋力があってもすぐに疲れてしまうのです。
これは車でいうと、アクセルを踏みっぱなしでブレーキも少し踏んでるような状態。
無駄なエネルギーを使ってしまっているんですね。
nicoriGYMでは、まず“整える”ところから始めます

nicoriGYMでは、いきなり筋トレをするのではなく、「整える」ことを大切にしています。
「肩に力が入りやすい」「背中が丸まりやすい」など、
あなたの体に合わせた「使いやすい状態」をつくるのが最初のステップです。
この“整える”というのは、いわば土台づくり。
家を建てるときに基礎工事を丁寧にするのと同じように、体もいきなり重いものを持ち上げる前に、動きやすい状態をつくることが大事なんです。
nicoriGYMは整骨院と連携しているので、姿勢や可動域、筋バランスなどを細かくチェックし、
あなたの体に無理なく合ったプランを提案します。
「私でも大丈夫かな?」と不安な方ほど、安心してご利用いただける環境です。
疲れにくい体をつくる第一歩は「気づくこと」から

日常のクセって、実は自分では気づきにくいもの。
歩くときに無意識に片側に体重をかけていたり、いつも首が前に出ていたり…。
nicoriGYMでは、そんな小さなクセもトレーナーが一緒に確認しながら、
「どう動くとラクなのか」を一緒に探していきます。
「力を抜いていいんだ」「こんなにスムーズに動けるんだ」
そんな発見が、疲れにくい体への第一歩になります。
「整えてから鍛える」ことで、体が軽くなる感覚をぜひ体験してみてください。
「動いてみたい」と思ったら、まずは一度ご相談を

運動に対して「続かなかったらどうしよう」「ついていけるか不安」
そんな思いがある方にこそ、nicoriGYMはぴったりです。
私たちは、トレーニングだけでなく「日常がラクになる体づくり」を大切にしています。
難しい言葉や無理なメニューはありません。
まずはご自身の体の声に耳を傾けるところから、一緒に始めていきましょう。
「もう年だから」「運動は苦手だから」とあきらめなくて大丈夫。
体は正しい方向から整えていけば、ちゃんと応えてくれます。
まずはお気軽に、見学・体験からお越しくださいね。