40~60代に選ばれる理由|整骨院×ジムだからできる体の整え方
- ブログ
整骨院×ジムの強み|同じゴールを見て「整える→鍛える」

nicoriGYMは、整骨院とジムが同じ考え方で動いています。
まずは体の状態を確認して、動きやすい土台をつくる。
その上で必要な筋力や持久力をやさしく積み上げるのが基本です。
「痛みをガマンしてでもやる」ではなく、「無理なくできる形に整える」から始めます。
痛みや不安に寄り添う連携|評価→ケア→運動をワンストップで

肩こり、腰の違和感、膝の不安。
その日の体調に合わせて評価→ケア→運動を同じチームで調整できます。
痛みが強い日は「整える日」に切り替え、落ち着いてきたら「鍛える日」へ。
同じ施設内で話が早いから、ムリのないペースで前に進めます。
初心者にやさしい導入設計|呼吸・姿勢・ストレッチマシン

いきなりハードな筋トレはしません。
まずは呼吸を整え、姿勢を安定させるところから。
専用のストレッチマシンや、関節をなめらかに動かす準備エクササイズで、体に「動いても大丈夫」という安心感をつくります。
これだけでも、歩きやすさや肩の軽さを実感する方が多いです。
フォーム重視でケガを予防|日常動作に戻すから続けやすい

回数よりもやり方が大切です。
膝とつま先の向きをそろえる、息を吐きながら動く、足裏全体で床を押す。
こうした基本を丁寧に身につけると、ケガの予防になり、効果も上がります。
さらに、持ち上げる・しゃがむ・歩くなど、日常の動きに置き換えて練習するから、普段の生活がラクになります。
具体例|膝が不安な方の最初の2週間プラン

1〜3日目:呼吸と股関節・足首の動きを出すストレッチ。
歩幅は小さく、痛みの出ない範囲で体を慣らします。
4〜7日目:浅めのスクワットや台へのステップアップをフォーム重視で。
足裏のどこに体重が乗っているかを感じる練習を入れます。
8〜14日目:歩行練習を少しずつ延長。
膝に違和感が出たら、すぐ整えるメニューに戻せるのがポイントです。
続けやすさの工夫|短時間・通いやすい・変化が見える

長時間のトレーニングは不要です。
20〜40分でも、正しく積み上げれば十分に前進します。
予約やメニューは柔軟に調整でき、変化はチェックシートで可視化。
小さな「できた」の積み重ねが、自信と習慣につながります。
まとめ|「整える」から始めれば、運動はもっとやさしく続けられる

不調があるほど、がんばるよりも整えるが先。
土台ができると、鍛えることはグンとやさしくなります。
nicori整骨院×nicoriGYMは、体調に合わせて「今日の最適」を一緒に選ぶ場所です。
まずは見学や体験から、安心の一歩を踏み出してみませんか。