歩くだけじゃもったいない?|「整えてからのウォーキング」で変わる体
- ブログ
ウォーキングは準備で変わる|「整えてから」の考え方

「とりあえず歩けば健康にいい」と言われますが、実は歩く前の準備=整えるで効果が大きく変わります。
体の位置が整うと、同じ時間歩いても肩や腰がラクで、呼吸も深くなり、疲れにくさが違います。
nicoriGYMは整骨院が母体。まず体を動きやすい状態にしてからウォーキングへつなぐので、初心者でも無理なく続けられます。
歩く前の3分リセット|呼吸・姿勢・足うらセット

①呼吸。仰向けでお腹に手を当て、ゆっくり長く吐く。肩の力みが抜け、体幹が働きやすくなります。
②姿勢。壁にかかと・お尻・背中・後頭部を軽く当て、あごを引く。背中は反りすぎず丸めすぎずを確認します。
③足うら。親指のつけ根・小指のつけ根・かかとの三点に体重を感じます。ここが安定すると膝や腰がラクに歩けます。
nicori式フォームのコツ|腕・骨盤・足の使い方

腕は前に振るより「後ろへ引く」意識で肩が開き、呼吸が深くなります。
骨盤は上下に揺らすのではなく、脚と一緒に前へスライド。お腹を軽く引き上げると腰が安定します。
足はかかと→足裏三点→つま先の順で静かに接地。親指側で地面をそっと押すと、膝が内外にブレにくくなります。
よくあるNGとやさしい修正

NG1:猫背で小さな呼吸 → 胸元を少し開き、息を吐きながら歩き出す。
NG2:ドスドス着地 → 歩幅を一歩分だけ小さくし、足裏三点で静かに受ける。
NG3:膝が内側へ入る → つま先と膝の向きをそろえ、親指のつけ根で地面を押す意識に変える。
2週間のやさしい進め方(はじめてさん向け)

1週目:毎日3分リセット+10〜15分のゆっくり歩き。会話ができるペースでOKです。
2週目:リセットを続けながら20〜30分へ延長。最後の5分だけ腕を大きめに後ろへ引いて推進力を感じてみましょう。
膝や腰に違和感が出たら、その日は距離を減らし、翌日は整えるだけの日に切り替えれば大丈夫です。
膝・腰が不安な方へ|整骨院×ジムの安心サポート

nicori整骨院とnicoriGYMは同じチーム。痛みがある日は無理をせず、施術やケア中心のメニューに切り替え可能です。
落ち着いたら再びウォーキングへ。評価→整える→歩くの流れをワンストップで伴走します。
「運動が久しぶり」「フォームが不安」という方こそ、私たちにご相談ください。
まとめ|「整えてからのウォーキング」で毎日の疲れ方が変わる

歩く前に呼吸・姿勢・足うらを整えるだけで、同じウォーキングでも体の軽さと持ちが変わります。
今日からできる3分リセットで、無理なく続く習慣に。体が整うと、心までスッと整っていきます。
nicoriGYMの体験では、あなたの歩き方に合わせたやさしいポイントをお伝えします。気軽に見学・ご相談ください。